2004年
6輪マウス2年目。予選1位、決勝2位という結果を残すことが出来た。 これも、いろいろな方の支援や交流があったからこそ、得られた結果。 皆様に感謝すると共に、これからも可能な限り頑張っていこうと思う。
1/1〜3/31
4/1〜6/30
7/1〜9/30
10/1〜11/18
11/19,20,21
最新へ→
11月23日
(火)
2004年マイクロマウス総括。
今年は、全日本大会エキスパートクラスで、今までの最高順位である2位を獲得することが出来た。
これも、積極的に技術を公開して下さった井谷さんをはじめ、部品加工等でお世話になった中部支部の森支部長、 各大会で交流してきた森永さん、井藤さん、こうへいさん、米さん、綿谷さん、その他大勢のマウサーの方々等、 沢山の方に力を分けていただいて、得ることが出来た結果だと思います。ここに、感謝申し上げます。ありがとうございました。
なお、本当は、本業の仕事に注力するために、今大会で優勝して勝ち逃げする予定だったのですが、優勝するまで、もう少し頑張ってみたいと思います。 他のマウサーの方々と切磋琢磨しながら優勝を目指すと共に、マイクロマウス競技を盛り上げるために、一役買うことが出来ればと思っております。 今後共、よろしくお願い致します。
−2004年 参加大会リザルト−
日付
大会名
競技名
マウス名
タイム
結果
08/29
中部地区初級者大会
マイクロマウス競技
瑠璃
00:06.858
1位(表彰辞退)
マイクロマウス競技
翡翠
00:11.916
3位(表彰辞退)
09/23
東日本地区大会
クォーターマウス競技
翡翠
−
リタイヤ
マイクロマウス競技
翡翠
00:08.872
2位
10/24
中部地区大会
マイクロマウス競技
翡翠
00:07.367
準優勝
支部サーキット競技
翡翠
00:10.778
準優勝
11/19〜21
マイクロマウス2004
第25回全日本マイクロマウス大会
エキスパートクラス予選
琥珀
00:06.312
1位
エキスパートクラス決勝
琥珀
00:09.027
2位
p.s.今大会の反省点。
1)司会のお姉さんと、少ししか会話が出来なかった。
変な意味ではなく、色々と話をして、もっと観客の皆さんへアピールした方が、競技が盛り上がるんじゃないかと。
エキスパートクラスを担当して下さった方は、とても可愛らしい女性で、個人的に好みだったのもあるんですが(笑)
2)会場で、少しのマウサーの方としか、お話することが出来なかった。
今年は色々と心配事が多くて、余裕が無かったんだと思います。反省。
また、英語を練習して、海外のマウサーの方とも、もっと会話が出来るようにしたい。
3)飲み会
酔っ払って、訳のわかんないことを口走ったかもしれません。すいません。
ちなみに、「乃至」を「または」「あるいは」とだけ言いましたが、例えば「A乃至C」で「A〜C(A,B,C)」の意味です。
11月24日(水)
皆さんがやられているように、決勝迷路をシミュレータにかけてみた。
先ずは、
実際に走行した直進優先のコース
ところで、失敗した経路は、
走行しようとした距離優先のコース
なんだけど……あれ? なんかおかしくないか?(笑)
迷路とにらめっこして、バグ……というか、今回追加した最適ゴール位置判定ルーチンに仕様のミスがあったことが判明。正しくは、
距離優先のコース
/
直進優先のコース
となり…………あれ? これも、なんか無駄がある(苦笑)
どうやら、直進優先のときはバグに助けられ、距離優先のときは好ましくない最短を選んでしまった模様。
ということで、もう一度、最短ルーチンの見直しをしよう。
11月28日
(日)
〜マイクロマウス委員会中部支部12月月例会&忘年会のお知らせ〜
日 時
12月19日(日) 13:30〜(月例会)、16:30〜(忘年会)
場 所
名古屋工学院専門学校 6号館
内 容
マイクロマウス2004エキスパート決勝迷路での試走会
マイクロマウス2004反省会&来年に向けての検討会
です。特に試走会は、私も含め、不完全燃焼の方が沢山みえると思いますので、奮って御参加下さい。
また、今大会と同じ計測装置を使用する予定ですので、非公式ながらタイムアタックもバッチリです。
なお、忘年会の会費は\4,000程度だと思います。
最短ルーチンの修正が完了した。
良かれと思って追加していた、等高線を描く部分での余計な処理を外し、より斜め優先となるように経路判断部分を微修正した。これで、
2004年 距離優先コース
/
2004年 直進優先コース
2003年 最短コース
2002年 最短コース
2001年 最短コース
と、理想と思われる最短コースを求められるようになった。
実は、まだ1箇所、修正した方がいい部分があるのだが、それは、追々、修正していこうと思う。
ところで、最近話題になっているセンサのLED発熱による計測値の変化の件、
9/1
にも書いたけど、 それほど気にしなくてもいいと思います。数ミリの違い程度となる回路定数(増幅率)にしておけば充分無視できる値ですし、 大体、ちょっとした角度の違いによる計測値の変化の方が大きいんじゃないかと。重要なのは、正確な計測値が欲しいエリアで、どれだけリニアな値が得られるか……だと思います。
12月7日(火)
井藤さん
から決勝の様子を、
三月兎さん
から予選の前半部分を録画したDVDが到着。ありがとうございます。
改めて決勝を見ると、悔しさが思い出される。斜め走行が修行不足だ。頑張らねば。
ところで、本当にオッテンさんから
APEC2005
で開催される大会への招待のメールが着てしまった。
またとないチャンスなので、是非行ってみたいと思うのだが、問題は、英語。
紙に書いてあれば、辞書を片手になんとかなるかもしれないけど、会話となると……。
大体、飛行機に乗ったことないし、パスポートも持ってない(笑)
どうしよう? 悩む。うむむむむ……。
……誰か、一緒に行きません?(^^)
Back