過去に製作したマウス達
1台目は高校生の時。ソフト未完成で出走してリタイヤ。写真は無し。
2台目は、メカトロシステムズ(現
ロボス株式会社
)で開発の際にお手伝いをした、スーパーマッピーキットのBタイプ。
モータードライブ回路を、伝説の井口さんと同じTL494使用の定電流方式に変更して1991年大会に出場(マウス名:「ウルトラマッピーF91(←今考えると恥ずかしい名前だなぁ(笑))」)し、フレッシュマンクラスで2位入賞。一番輝いていた時かも(笑)
翌年の1992年は、スーパーマッピーキット購入者に対して販売する予定で試作した、サンケンのSLA7024を使用したEASY−DRIVEボードを搭載して、 エキスパートクラスに出場(マウス名:SuperMappyKit with EasyDrive(←今度はまともな名前になった(笑))し、最下位で決勝進出(^^;
決勝は、詳しく覚えてないけど、タイムを見るとスラで第2走行できてないのに、幸運にも探索賞をゲット(^^)
その次の年も、エキスパートクラスに出場。今度は6位で決勝進出なるも、またスラ第2走行が出来なかったのか20位(T_T) でも、探索賞を頂けました。わーい(^^)
3台目は、初のDCマウス。いわゆる一つのNORIKOモドキ(笑)
NORIKO-91と同じようなタイヤ配置を持つ8輪車で、駆動輪と前後輪の全てにサスペンションを付けた事を特徴とする(って偉そうに言うほどのものではないけど)
ちなみに、名前は「ASURADA(アスラーダ)」。また、チト恥ずかしい名前に逆戻り(苦笑)
で、エキスパートクラスに出場するも、ソフトが未完成でリタイヤ。
その後は、ソフト開発中にハード面の不具合が各種見つかったので、開発を凍結。
本当は、前後に同じ羽根型のセンサが付いていたんだけど、開発を断念して必要がないと判断し、センサだけを岩井さんに譲ってしまった為、現在は羽根無し(苦笑)
4台目(確か、3台目と同時進行で、どちらが先かがはっきりしないので、こちらを4台目とします)は、また、メカトロシステムズで開発の際にお手伝いした、V25版スーパーマッピーキット。
だが、結局、発売には至らず、試作機の2台のみが存在する幻のスーパーマッピーキットに……。
で、1994年の大会に、昨年までの「SuperMappykit with EasyDrive」の代わりに、マウス名:「Type-C」として出場させるも、メモリのバックアップを司っていたMAX692が出走直前に飛んだらしく、1歩も動けないままリタイヤ(涙) このショックが引き金となり、私はマウス競技からの引退を決意したのでした……(T_T)
……本当は、大学が忙しくなったんですけど(^^;
とまあ、このマウスもそのまま引退するはずだったんですが、2000年の新型マウスが大会に間に合わないと判断されたため、急遽、2000年大会に出場させることに。その際、そのままでは面白くないので、モータドライブをEASY DRIVEからTL494使用の方式のボードにし、更に名古屋工学院専門学校の「ニコイチ」と同様に後羽根センサを付け、スラローム時に角度と距離の補正をして、完璧なスラロームが可能となるするようにバージョンアップ(^^)
……のつもりが、その新規に作成したスラローム壁切れ補正プログラム中にバグをつくってしまい、大会ではスラロームによる最短走行が出来ずに決勝進出ならず(T_T)
という訳で、教訓。今年は1回は極地転回走行で第2走行をさせよう(^^;
6台目は、ホイールインモータで4WDSを実現した、画期的なマウス!……になる予定でしたけど、試作したら色々と問題が発生。一応、問題点を解決するための手法は考えたものの、時間的余裕も無くなったため、やむなく開発を中断(涙)
でも、折角なので、
設計図の一部
と、試作機の
駆動部の写真
を載せておきます。
Back